犬鳴

周辺機器

キーボードの反響音対策を行った話【Tape Mod&吸音フォーム】

今回は普段使用しているキーボードK65の反響音がたまーに気になるからそれの対策をしていく。今回対策するのはTape Modと吸音フォーム。お手軽な静音化として有名なやつだ。キンキン泣きわめくこのキーボードにどれほどの効果があるのか試していく。
周辺機器

【長期レビュー】Pixel Buds Proを約1年半愛用した感想「使用感は神」

最近、Pixel Buds Proの記事がとても話題、アクセスも伸びまくっている。ということで今回はこのイヤホンを約1年半使用した感想を書いていく。
ブログ

月刊ガジェ文vol.1 独りよがりな文章の価値。【ブログ5ヶ月後の感想】

新コーナー「月刊ガジェ文」…大層な名前がついているが、要するに先月を振り返ってわかったことを書く新コーナーだ。今回振り返るのは5月。一体どのようなことを考えたのか。気になる人は見て欲しい。
周辺機器

「Skagen Falster Gen6 レビュー」発展途上。物好き用。

今回は普段から使用しているスマートウォッチをレビューする。もともとレビューする気はなかったのだが諸事情でリセットせざる終えなかった。
PC/スマホ

「WAVLINK 13-IN-1 ドッキングステーション レビュー」macのRGB出力対応。つよつよ。

今回は最近使用しているドッキングステーションをレビューする。このドッキングステーションにはDisplayPortが搭載されている。なぜDP端子搭載ドッキングステーションが必要なのか、記事内では詳しく説明しているからぜひ見て欲しい。
PC/スマホ

【速度2倍!?】Thunderbolt5がヤバそうだからまとめてみた。

今回は、最近発表された価格、性能ともにモンスターゲーミングノートPC「RAZER BLADE 18」にThunderbolt5が搭載されてから解説していく。
PC/スマホ

macのIMEは”Google日本語入力”をお勧めする理由【機能性】

今回はIMEに付いてだ。文字変換精度に腹が立ってgoogle日本語入力からmac標準IMEに切り替えたのだがとある機能が使えなくて腹がたったからもう一度google日本語入力を入れた。その理由を書いていくから気になる人はぜひ見てしい。
PC/スマホ

ExpertMouseにリストレストは必須なのか?【結論:必須】

今回はExpertMouseのリストレストについてだ。前の記事でも言った通り自分はリストレストを使用していなかったが使用せざるおえない状況になってしまった。記事内では詳しく書いているためぜひ見てほしい。
PC/スマホ

「Kensington ExpertMouse(K72359JP) レビュー」角度つけすぎ。

今回は、前から気になっていた大玉トラックボールであるExpertMouse(無線版)をレビューする。タイトル通り角度が球すぎると思った。詳しくは記事を見てほしい。
PC/スマホ

【ExpertMouse vs Slimblade Pro】大玉トラックボール二強を比較してみた。

今回は、ケンジントン大玉トラックボールのツートップであるExpertMouse(無線版)とSlimblade Proの違いを比較してみた。検証するにあたって実際に実物を触ってきた。双方どのような違いがあるか見ていってほしい。