※当サイトはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
 また一部リンクにアフィリエイトリンクを使用しています。

ランチャーアプリはNovaLauncher Primeで決まり【ジェスチャーが神】

PC/スマホ

今回は普段使用しているホームアプリ「Nova Launcher」がかなり使いやすいので布教する。とはいえこのアプリ超有名なので知っている人も多いと思う。

ということで今回は有料版の機能をメインに解説する。

アイキャッチ出典:Google Play

Nova Launcherとは

出典:GooglePlay

かの有名なランチャーアプリだ。何故有名なのか。それは圧倒的な安定性だ。バグの多いPixelですらクラッシュすることはまずない。
他にも、バックアップが優秀であったり、設定できる量が半端なかったりというメリットがある。

出典:GooglePlay

話が脱線してしまった。今回解説するのは有料版だ。名称は「Nova Launcher Prime」
499円払うことでアップグレードできる。

個人的には有料版を使用することをおすすめする。24時間365日添い遂げるランチャーアプリがたった499円払うだけで後述する神機能が使える。コレは払うしかない。

おすすめする理由

何故払うしかないのか、解説していく。

ジェスチャーが使用できる

有料版を使う理由の99%を占める神機能。ホーム画面で上にスワイプしたりするとアプリが起動できたりする。

このジェスチャーを使用することで、ノールックでアプリが開けるため以下のメリットがある。

  • ホーム画面に置くアプリの量が減る
  • 一瞬でアプリを開ける

この少ないメリットがあまりにも便利すぎる。この機能がないと拒絶反応ができるぐらいにはズブズブ。

設定項目は以下の通り。片手でも操作できるジェスチャーが多いのは本当にありがたい。Nova Launcher 8になることでスワイプした際のジェスチャーも使えるようになった(3ボタンナビゲーションのみ)

自分は使っていないが、アイコンを上/下にスワイプすることでジェスチャーを発動できる機能もあるらしい。

ドロワー内アプリをフォルダ化

「ランチャーアプリなら当然だろ」と思われるかもしれないが有料版でしか利用できない。

ホーム画面上になら無料版でもまとめれるのだが、スワイプしたときに現れるドロワー画面のアプリをまとめることはできない。有料版ならまとめることができるのでかなりスッキリする。

↑無料版はフォルダを作れない
↑有料版はフォルダを作れる

Nova Launcherのデメリット

ここからはNova Launcherのデメリットを書いていく。

ドロワー内アプリのフォルダ機能がイマイチ

先ほど「ドロワー内アプリをまとめれる」と書いた。確かにまとめることができるがかなり柄勝手が悪い。

まとめるまでの工程が多すぎる。「設定→アプリとウィジェットドロワー→ドロワーグループ」まで開かないと新規にフォルダを作れない。クソ。

↑並べかえができない

また、フォルダを並べ替えることができない点もよくわからない。名前順になる。
これを利用してフォルダ名の前に数字を割り振ることで強制的に順序を変えることもできるが面倒くさいのは変わらない。

設定画面がややこしい

これは設定できる量が多いからこそのデメリットだが設定画面がややこしい。

ちょっと設定を弄りたいとき、どこにどんな設定があったか分かりづらい。調べても名称が長すぎて見落としたりする。この設定画面は拒絶反応が出る人が多いかもしれない。

追記:Nova Launcher 8

Nova Launcher 8になることで見た目が変更。内容は殆ど変わっていないのにもかかわらず結構見た目が良くなった…気がする。

↑前(Nova Launcher 7)
↑新(Nova Launcher 8)

最後に

デメリットは少ない

安定性、バックアップの優秀さ、カスタマイズ性の全てが高水準で定番アプリと言われるだけある。
何度も書くがこのジェスチャー機能の利便性はとてつもなく大きい。文字だけでは伝わりにくいのが惜しいくらいだ。

ここまで完成度が高いのに、ドロワー内のフォルダ機能の使い勝手がクソなのはとても残念だ。あと設定項目も洗練されていない気がする。

Primeは年末にセールする?

どうやら有料版はよく年末セールするらしい。なんと100円位で買えるらしい。コレはアツイ。正直499円でも十分だと思うが、より安くゲットしたい人は虎視眈々とその時を待ってもいいかもしれない。

正直499円でも多分後悔しないと思う。多分。

最後にGooglePlayのリンクを貼っておく。

Nova Launcher
Nova Launcher Prime


ここまでご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました