PC周辺機器

犬鳴の布陣

【2024年】犬鳴的買って良かったものランキングTop10

鉄板記事の買ってよかったものランキングを少し遅れて執り行う。小物もかなり多めだからぜひぜひ参考にしてほしい。
ガジェット

「Keychron K3 V2」今更レビュー 75%+JIS配列は鬼門

元々レビューする予定はなかったキーボード「Keychron K3 V2」をレビューする。某フリマサイトで購入、オプティカル赤軸/JIS配列を選んだ。このキーボードはJIS配列なのに75%を採用したことでクセが半端なく強い。
ガジェット

大玉トラックボールを半年使った感想 クセ強すぎるが大好き【Expertmouse長期使用レビュー】

ケンジントンの大玉トラックボールのExpertmouseを使い初めて半年が過ぎてしまった。前の記事で長期レビューを宣言していたから行う。個人的にとても満足しているが万人受けするものではない、というかデメリットモリモリで尖ってる。記事内では詳しく書いているからぜひ読んでほしい。
ガジェット

Dellのモニターの使用時間を確認する方法【ファクトリーモード】【UP2716D】

Dellのモニターは設定から使用時間を見ることができないが、ファクトリーモードと呼ばれる機能を使うことで見ることができる。しかしネットに転がってるボタンではうまくいかなかったため、しらみ潰しで探した。結果、うまくいったから、その方法を伝授する。
ガジェット

【注意喚起】Type-Cには様々な規格違反品が存在する。【延長ケーブル等】

最近、知ったことなのだが、USB4の最大長さは0.8mらしい。つまりamazonで見かける2mのUSB4ケーブルは規格違反となる。この記事では他の規格違反も挙げている。知らない人きっと多いため注意喚起として見てほしい。
ガジェット

キーボードの反響音対策を行った話【Tape Mod&吸音フォーム】

今回は普段使用しているキーボードK65の反響音がたまーに気になるからそれの対策をしていく。今回対策するのはTape Modと吸音フォーム。お手軽な静音化として有名なやつだ。キンキン泣きわめくこのキーボードにどれほどの効果があるのか試していく。
オーディオ

【長期レビュー】Pixel Buds Proを約1年半愛用した感想「使用感は神」

最近、Pixel Buds Proの記事がとても話題、アクセスも伸びまくっている。ということで今回はこのイヤホンを約1年半使用した感想を書いていく。
ガジェット

「WAVLINK 13-IN-1 ドッキングステーション レビュー」macのRGB出力対応。つよつよ。

今回は最近使用しているドッキングステーションをレビューする。このドッキングステーションにはDisplayPortが搭載されている。なぜDP端子搭載ドッキングステーションが必要なのか、記事内では詳しく説明しているからぜひ見て欲しい。
ガジェット

【速度2倍!?】Thunderbolt5がヤバそうだからまとめてみた。

今回は、最近発表された価格、性能ともにモンスターゲーミングノートPC「RAZER BLADE 18」にThunderbolt5が搭載されてから解説していく。
ガジェット

ExpertMouseにリストレストは必須なのか?【結論:必須】

今回はExpertMouseのリストレストについてだ。前の記事でも言った通り自分はリストレストを使用していなかったが使用せざるおえない状況になってしまった。記事内では詳しく書いているためぜひ見てほしい。
ガジェット

「Kensington ExpertMouse(K72359JP) レビュー」角度つけすぎ。

今回は、前から気になっていた大玉トラックボールであるExpertMouse(無線版)をレビューする。タイトル通り角度が球すぎると思った。詳しくは記事を見てほしい。
ガジェット

【ExpertMouse vs Slimblade Pro】大玉トラックボール二強を比較してみた。

今回は、ケンジントン大玉トラックボールのツートップであるExpertMouse(無線版)とSlimblade Proの違いを比較してみた。検証するにあたって実際に実物を触ってきた。双方どのような違いがあるか見ていってほしい。
ガジェット

【カオス】ややこしすぎるType-C端子の規格を紹介

今回はtype-C端子の規格をまとめてみた。Type-C端子は様々なことに使用できとても便利なのだがそれ故規格がややこしい。結構頑張ったからぜひ見てほしい。
ガジェット

【結局どっち?】L字コネクタの向き解説

今回はL字コネクタの向きを解説する。左向きや右向きと書かれてもイマイチわからない。また左右方向は基準とする向きが異なるだけで反転してしまう。記事内で詳しく解説しているためぜひ見てほしい。