Macのウィンドウ切り替えショートカットがややこしいし、分かりにくい。
ということで今回は、Alttabでお馴染みのWin風ショートカット/デザインに魔改造した。結果最高に使いやすいから記事化する。
ウィンドウ切り替えショートカットとは?

さっきから散々出ている「ウィンドウ切り替えショートカット」とはその名の通り散りばめられたウィンドウをショートカット一つで切り替えることが出来るショートカットだ。
これはマジで便利。重なったウィンドウをマウスで切り替えるには、
「前のウィンドウをどかす→下のウィンドウをクリック」という2ステップが必要だったのが、ショートカットで選択する”だけ”で完了する。
しかし、自分は使っていなかったその理由を次から解説する。
なぜ使用しなくなったのか
大きく分けて2つある。
Winとショートカットが違う
腹立たしいけどwinとmacではショートカットが違う。
「当たり前だろ」と思われるかもだが、基本的なショートカットはctrlがcommandに、Altがoption担っただけだから、キーを入れ替えるだけでwindows風のキーに変更できる。
だがしかしウィンドウ切り替えだけは例外で、winは「alt+tab」macは「ctrl+tab」となる。なんで?
昔Windowsでctrl+tabを使いまくったせいで脳にショートカットが染み付いてるから、ctrl+tabがクッソ気持ち悪い。
ウィンドウを確認できない
まずはコレを見てほしい。

アイコンだけでどんなウィンドウが開いてるのかさっぱりだ。
あと1アプリ1ウィンドウしか管理できないから、Finderのウィンドウが2つ開いていたとしても、1つしかアクティブに出来ない。カス。
これらの使いにくさからこのショートカットを使わなくなってしまった。
AltTabとは
この利便性をふと思い出し血眼で探し見つけたソフトがこちら。「AltTab」だ。
Winと同じショートカットキーになる(要設定)
1つ目がOption+Tabでウィンドウ切り替えが出来るようになる…がこのままではキーの位置が違う。


ちゃんとWindowsのような位置に変更できるから安心してほしい。
スイッチャーがウィンドウ形式に
こんな感じでウィンドウ形式で表示してくれるから分かりやすくなる。

ソフトをインストール
1.ソフトをダウンロード
ソフトを公式サイトからダウンロードする。
→リンク(Newタブ)

下にスクロールすると「Download the latest release」をクリック。ダウンロードする。
2.インスコする
ダウンロードしたソフトをインスコする。画面収録のアクセスが出たら許可する。
簡単だから割愛。
Win風の設定方法
お待たせした。よりWin風のウィンドウ切り替えにできる設定を行う。
ちなみに自分は予め下のように変更している。変更方法は設定にて「修飾キーをカスタマイズ」と調べると出てくるやつを変える。
Karabiner-Elements使用者はちょっと設定が変わるから、おいおい記事化する…かもしれない。

Windowsと同じショートカットキーに変更


先ほど挙げた通り、初期設定ではWindowsとちょっと位置が違うからカスタマイズしていく。
↓まずは環境設定を開く。

↓コントロールタブ、ショートカット1の「押しながら、次のキーを押す」の左側をカスタマイズ。

コレで完成する。


ウィンドウが無いアプリを非表示
windowsは☓ボタンを押すとアプリが落ちるのに、Macは裏でコソコソ動いている。そのためスイッチャー画面に映り込む。

これ選択してもウィンドウに移動しないため普通に邪魔だから設定で消す。
設定方法は「環境設定>外観>(開いているウィンドウがないアプリを隠す)をオン」

Windows風の見た目(オプション)
じつはこのソフトWin風とmac風とやらがある。違いは角の丸み。丸い方がmac、カクカクなのがWindows10だ。


設定方法は「環境設定>外観>テーマ」で変更可能。

逆回りをctrl+shift+Tabに変更(オプション)

メニューバーに新たに出現したアイコンをクリック、環境設定を開く。もしメニューバーに何もなかったら、LaunchpadからAltTabを開いて見てほしい。
実はこのままの設定では、「ウィンドウ移動を逆回りにする際は、Shiftを押すと回る」という「ctrl+shift+tab」というWindowsの挙動と異なる。
…もしこちらの設定のほうが使いやすかったらこのままでも良い。
設定方法は
コントロール→ショートカット1→ウィンドウが表示中、次のボタンを押す→前のウィンドウを選択のショートカットを「ctrl+shift+tab」に変更

コレで完了する。
Windowsの場合、ctrl+shift+tabを最初に押してもウィンドウ切り替えが発動するが、これでは無理。とはいえこのshift含むショートカットは打ちにくいから最初の発動時は使わない。つまり無問題だ。
最後に
ウィンドウ切り替えはショートカットが便利すぎる

やっぱりショートカットは偉大だ。いちいちカーソルでウィンドウをどかして選択するという面倒くささがなくなる。控えめに言って神だ。
AltTabは設定豊富
普通にAltTabのカスタマイズ性が高い。
今回は紹介していないが、選択しているウィンドウを閉じるショートカットを設定したり、Mac標準のショートカットである「Control+Tab」の設定にして、このスイッチャー機能のみ享受することも可能だ。
導入したときはランチャー画面を変えるだけのシンプルな奴かなと思ってたから意外だった。詳細な記事を作るかは気分次第。あまり期待しないで欲しい。
ゴニョゴニョ書いたが、つまり神フリーソフトだ。今すぐインスコ&設定するしか無い。
↑インストール方法まで戻る
補足:画面収録について

そういえばこのAlttab,メニューバーに画面収録のアイコンが現れることがある。
これはウィンドウ表示を行う際に、画面収録の権限を使用しているから…らしい。

ここまでご覧いただきありがとうございました。