その他

【2024年 プライムデー】実際に愛用している割引商品一覧

その他
※当サイトはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。また一部リンクにアフィリエイトリンクを使用しています。

今、プライム先行セールをしているつまり・・・amazonにて商品がバンバン売れている。

このビックウェーブには乗るしかないとうことで、今回のプライムデーで安くなっている商品を猛スピードでまとめた。

書いた人
犬鳴
犬鳴

ガジェ文の中の人犬鳴です。ガジェット、文具レビューから時々ニッチな内容まで好きなものを書いてます。

犬鳴@ガジェ文をフォローする

プライムデーとは

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/2024/x-site/primeday/bx3n0c/LU/PDP/02_LUEP_Hero_DT_2560x600.jpg
出典:amazon.co.jp

早速紹介したい気持ちは山々なのだが、その前にプライムデーとは何かおさらいしておく。

プライムデーとはアマゾンの有料サービス”amazon prime”に登録している人限定のセールだ。つまりアマプラに入っていなければ参加できない。その点は注意する必要がある。

とはいえ月額600円で当日配送無料、プライムビデオ見れるなどなど600円に対するサービスが爆発している。登録していない人は登録したほうが良い。(↓アフィリンク)

映画や音楽そのほか特典がたくさん Prime Student
出典:amazon.co.jp

大学生などは月額300円でアマプラを使用することができる。アフィリンクを貼っておく。

プライムデー本番で買うのがおすすめ

現在プライム先行セールが始まって安くなっているが、どうやらamazonはプライムデー本番で値下げしてもOKというルールがあるみたいだ。

つまりプライム先行セールでかったものが本番では少し安くなっているという可能性がある。

今すぐ欲しいものであれば先行セールで買うというのも一つの手ではあるが、今すぐ必要ないものは本番の16~17日で買うのがオススメだ。

しかしプライム先行セール+本番による注文料の多さから到着までの時間が著しく遅くなったり、在庫切れが起こったりすることもあるらしい。今すぐ欲しい人は先行セール中に買っても構わない。

割引商品…の前に

ここからは自分が愛用していて安くなっている商品を挙げてい…きたいのだがその前に、

出典:amazon.co.jp

amazonのセールでは恒例の最大15%ポイントアップキャンペーンが行われている。もちろん参加にお金はかからない。絶対にエントリーしておこう。一応アフィリンクを貼っておく。

商品名の下のリンクはアフィリンクとなっている。

スマートスピーカー

スマートホーム製品の割引商品一覧だ

Echo show 8

前回レビューしたamazonのスマートディスプレイだ。価格は…調べた時点で売れてしまってわからない。去年と同じであれば本番は8980円になる。

Echoシリーズはプライム先行セールより本番の方が安くなるから今すぐ必要でないのなら待つのが得策。

Echo pop

最近レビューしたamazonのスマートスピーカーだ。先行セール価格は2480円、去年と同じならば本番は1980円というトンデモ価格になるはずだ。

Google Nest miniを使用しているがそれより音質が良い。しかも安いとは驚きだ。スマートスピーカーを試したい人には手放しでおすすめできる。

Switchbot ボット

前レビューしたボタンを押してくれるやつだ。Switchbot製品は先行セールと本番の価格が(多分)変わらないため、先行セールで買っちゃっても問題ないはずだ。少なくとも去年は変わっていなかった。

先行セール価格は3580円。普段が4480円だから20%割引だ。これはそれなりにデカい。ただこの製品は使い所が難しい。オートロックのボタンなど使用用途がはっきりしていないと持ち腐れになる。

持て余している人は延長コードのスイッチに使用するのがオススメ。スイッチが壊れても延長コードを買い替えるだけでOK。我ながら天才のアイデアだと思う。

Switchbot リモートボタン

先行セールで唯一買ったやつ。先行セール価格は1850円。手元でSwitchbotボットのオンオフ操作ができるのが革命的。動作も早く満足している。

電池がCR2450という余り見かけない種類なのは欠点。単4電池にしてほしい。

Switchbot 温湿度計

液晶を壊したためレビューしていないが、中身は生きてるから愛用している。先行セール価格は1625円。

日本は蒸し暑い。その熱い原因が暑さにあるのか湿度にあるのかを見定めることができるため、冷房と除湿を切り替えてエアコンを操ることで最高の環境に仕上がる。

次買うなら温湿度計プラスという表示部分がデカいものを買いたい。→アフィリンク

Switchbot シーリングライト

すべての部屋で採用しているシーリングライト。作業部屋は6畳だから6畳用を使用しているが、普通に明るい。先行セール価格は6畳で4980円。

この製品Switchbot製品をインターネットに繋げる機能がある。つまりSwitchbotハブミニなどを買う必要がない。

リモコンでの家電操作をしたい人はシーリングライトプロというものもある。こちらにのみ12畳モデルがある。→アフィリンク

Switchbot ロック&指紋認証パッド

俗に言うスマートロックだ。控えめに言って最高。これがない生活には戻れない。指紋で開けれるから両手が塞がっていても指紋を押せればドアが開く。先行セール価格は14,710円。

締め出しの心配がないため、安心してオートロックを使用できる。つまり鍵を締めたかの心配がなくなる。ロックの電池がなくなるとオートロックが使用できなくなるから電池は常備する必要がある。

厄介なのはその電池。超絶マイナーなCR123Aを採用している。後継機種?のロックProでは単4電池またはバッテリーを採用している。今買うのならProの方が良い。→アフィリンク

また、指紋認証パッドを粘着テープで設置するため盗まれる可能性がある。1年以上使っているが盗まれていない。案外盗まれないかも。

ネジ止めも可能なのだが、穴を開けるのは勇気がいる。

Nature Remo mini 2

スマートリモコンだ。先行セール価格は4150円。

アプリの出来が結構良い。おしゃれだけど使いやすい見た目をしている。中に温度センサーがあるから、「29度になったらエアコンをオン」というような使い方ができる。

デメリットは湿度センサーがないことだ。そのため「湿度が65%を超えると除湿モードにする」みたいなことが出来ない。

スマートホームで効率化を求める人はSwitchbotハブミニ/ハブミニ2のほうが良いと思う。

ガジェット

Anker PowerWave 10 Stand

パソコン作業時にスマホを充電しているワイヤレス充電器だ。自分が使っているのは改善前のやつだが、違いはAndroidユーザーである自分にはないに等しい。

先行セール価格は1990円。初めての縦型ワイヤレス充電器にはうってつけだ。

Matech BrightBar Remote

モニターに引っ掛けるタイプのデスクライト。先行セール価格で3992円。前回の割引がなかったため本番は不明だ。多分本番も値段は据え置きだと思う。しらんけど。

普段から使用しているが、普通に便利。リモコン付きなのに本体でもライトの操作ができるモニターライトは珍しい。

そのためデスク上にはリモコンを置かず、後ろにあるベッドにリモコンを置いている。寝転がったらモニターライトが付いているという時でも、移動せずに消灯できる。

リモコン操作でのライトオフが長押しなのと若干暗いのはデメリットだがオススメ。

Anker magnetic cable holder

有名なケーブルホルダーだ。先行セール価格は1250円。

ホコリが目立つ、土台側にマグネットがある、くっつく部分が片面、ケーブルの太さ制限が厳しいなど不満はあるが、ケーブルホルダーの中でこれ以上出来が良いものはない。

特に磁石の強度がちょうどいい塩梅に仕上げられているのが嬉しい。そのため暫定で使用している。

有線充電はめったに使わないから、ホコリが目立つ以外に気になる点はない。

Kinera Celest Pandamon2.0

アリエクにて爆安で購入したイヤホンだ。amazon価格で9379円→7503円に値下げされている。

3週間ほど使用しているが、フラット傾向な音で情報量も多く、非常に気に入っている。

このイヤホンには4.4mmジャックと3.5mmジャックモデルが存在する。間違えて4.4mmを買ってしまうと、多くのデバイスと接続することが出来ない。あと、これアリエクのほうが6500円位と安い。

このイヤホンは後日レビューする予定だから待っていて欲しい。→レビューしました

その他

その他地味に便利なものを上げる。

3M 超強力両面テープ

様々なものをくっつけるときにお世話になっている両面テープだ。元値1049円→722円に値下げサれている。

一時期100均の似たようなものも使ってたが流石3M、粘着力が段違いだ。モニター台に備え付けたUSBハブや動いちゃダメなものなどなど汎用性が半端ない。

RIN ティッシュケース

いつぞやのキャンペーンで手に入れたティッシュケースだ。元値3080円→2618円に値下げされている。

ティッシュケースにしてはクソ高いが、質感が恐ろしいくらいに良い。ちゃんと重さがあるため、ティッシュが机から落ちることがない。

ちょっと邪魔になるけどすぐに手に届いて便利。

リステリン トータルケア+

言わずと知れたリステリンの高いやつだ。1098円→823円に値下げされている。「薬局のほうがやすくねーか」と思われるかもだが、おまけとして100ml入っているから相対的に安いハズ。

実はこれ液体ハミガキだから、グチュグチュしたらブラッシングする必要がある。「液体だから泡立たないのでは?」と思っていたが、結構泡立つ。

リステリンだから刺激が強い。1ヶ月以上使用しているが未だ薄く涙が出る。
特に痛いのは最初の10~20秒だから、少しの間口に含んでおき刺激に慣れてきたくらいにグチュグチュをするとマシになる。

痛いけど歯磨き後の爽快感は気持ちいい。こころなしか歯が白くなった気がする。
刺激がとんでもないから上級者向けな液体歯磨きだと思う。

最後に

プライムデーはスマートホームが激アツ

色々見てみたが、スマートホーム製品の割引はアツい。他にもApple製品や充電器、飲料品などなどいろいろなものが割引になっている。

ガジェット/文具関連の割引はそれほど

「いやいやガジェット結構割引されているだろ」と思われるかもだが、自分が使っているデバイスで割引されているのはごく少数だった。また文具は面白いくらい安くなっていない。

本番のプライムデーで商品は増えるハズだから始まり次第追記する予定だ。


おまけ 使ってないけど安いやつ

ガジェットがあまりにも少なすぎるから使ってないけど安いやつも挙げておく。

XPPen ACK05

言わずと知れた激安左手デバイスだ。先行セール価格で5999円。セール本番は安くなる可能性がある。

この値段でホイール付きというコスパは最高だが、いかんせんソフトがダメダメだった。

ソフトがウィンドウを開いて常駐するし、プリセットとして用意されているホイール設定があべこべだったり、極めつけに設定できないショートカットコマンドがあるなどちょっとバグがあるでは済ませれない。

Windowsユーザーのレビューは軒並み良いからこれはmac版ソフトが悪いだけかも知れない。

Slimblade Pro

amazon限定黒玉モデルが定価17500円のところ先行セールで12800円になり安くなっている。この値段は愛用しているExpertmouseと数百円しか変わらない。
ちなみにExpertmouseとSlimblade Pro(赤玉)はセールなしだ。

ExpertmouseとSlimbladeで悩んでいる人は下の記事を見て欲しい。


最後にアマゾンのアフィリンクを貼っておく。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました