月刊ガジェ文

月刊ガジェ文 Vol.2 モノカルチャーブログと文字数問題解消

月刊ガジェ文
※当サイトはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。また一部リンクにアフィリエイトリンクを使用しています。

前回宣言したとおり月1投稿の月刊ガジェ文の記事だ。名も無いブロガーだから見て貰える人は殆どいないが、自分の振り返りのために書き記す。

書いた人
犬鳴
犬鳴

ガジェ文の中の人犬鳴です。ガジェット、文具レビューから時々ニッチな内容まで好きなものを書いてます。

犬鳴@ガジェ文をフォローする

6月は怠けた

早速だが6月は恐ろしいほどになまけてしまった。30日あったのに5記事しか投稿していない。日数換算すると6日に1回更新と怠けにも程がある。

何か忙しいものがあったというわけでもなく普通に怠惰。別に困る人はいないとはいえ、なんだか恥ずかしい。

嬉しいことにPV数は3660PVと前回より少し増加している。見てくれる人に感謝してもしきれない。

人気記事

人気記事の紹介をする。のだが1~3位は5月と変わらないため4、5位も紹介する。

1位:Pixel Buds Pro レビュー

前回から恒例のPixel Buds Proが人気1位だ。700PV数も獲得している。他にも人気イヤホンがあるのにこんなに人気なのは謎だが、見てくれて嬉しい。

2位:SwitchBotボット レビュー

前回に引き続きSwitchBotボットのレビュー記事が252PVと人気2位となった。使い所が難しいからかレビュー記事が少ないのがアクセス数に効いたのかもと推測している。

3位:アプリ紹介「StandBy Mode Pro」

偶然見つけたアプリStandBy Mode Proのレビュー記事が229PVと人気3位となった。ライバルとなる記事がなかったことによる先行者利益に震えている。

4位:アプリ紹介「Nova Launcher Prime」

超絶メージャーアプリNova Launcherの有料版のアプリ紹介記事が188PVと人気4位に落ち着いた。

正直いろいろな人が記事を出していてn番煎じ感は否めなかった。そのため有料版の機能に絞った記事にすることで差別化を図った。我ながらいい案だったと自負している。

5位:UGREEN 5-IN-1ハブ レビュー

皆さんおなじみUGREENの4K60Hz対応ハブが152PVと人気5位に躍り出た。5月は14位だったから意外だった。

不具合で返金してもらって持っていないが不具合がなければ安価で良い感じのハブだった。不具合があったときはちゃんと対応してくれる。24ヶ月保証は伊達じゃない。

前回の問題点

文字数多すぎ問題は解決

前回問題点といった文字数が多すぎる問題は無事?解決してしまった。原因は記事内に張り巡らせたアフィリンクだ。

このアフィリンクは記事内にHTMLを入れることによって下のようなものができあがる(↓アフィリンク)。

↑アフィリンクを作るサイトでできたHTMLをWordpressに入れると…

↑このようなアフィリンクができる(上のやつはアフィリンクです)

WordPressの文字数カウントの仕様上、このHTMLの文字数も含むみたいだ。つまりアフィリンクを設置すると文字数がかさ増しされる。

上の記事のHTMLを消してみたら1万字から2200字まで文字数が下がった。これで文字数問題は解決したかのように思えたのだが…

文具レビューは相変わらず少ない

前回書いた文具レビューの少なさは6月になっても変わっていない。今はガジェットに熱が入りすぎているが、9月までには文具レビュー記事を1つは作る。このままではガジェット系ブロガーにしか見えない。

6月の振り返り

やっと現在の振り返りに移れた。

文字数はいい感じ

さっき別の問題もおきた…と書いた原因がこれだ。HTMLのかさ増しがなくなったことで文字数が逆に少ないのでは?という問題に陥ったが、あまり深刻に捉えていない。

なぜなら文字数が多いと嫌気が差すが、文字数が少ないからといって特に説明不足にも陥ってない(と思う)からだ。

どうやらSEO(検索エンジン)的には文字数より記事の質を重要視しているらしいため文字数が少なくても問題ない。つまり今の2000文字程度がちょうどいい。

モノカルチャー記事なアクセス数

前回も書いたとおり、今3000PVを維持しているのは、Pixel Buds Proのアクセス数がとんでもないからだ。

逆に言うとこの記事が死ぬとアクセス数も死ぬ。1つの記事に頼り切りな状態はまさしくモノカルチャー経済…いや経済じゃないから”モノカルチャーブログ”状態だと前回も書いた。

これはどないかせんとあかん。ということでPixel Buds Proの長期レビューの名の焼き直しを投稿し、少しでも延命できるように推し進めた(↓記事)。

…のだが前のPixel Buds Proのアクセス数は想像とは裏腹に横ばい、6月下旬頃からアクセス数が増加した。このフィーバータイムを無駄にはしたくない。

遅い更新頻度の原因

6日に1回更新は明らかにスロースペースだ。

これには理由がある。それは記事を並列作業で書いているからだ。

最近様々なネタを思いつき、いろいろなレビュー記事を書いている。イヤホン、トラックボール、スマートホームなどなど様々な記事を並列で書きすぎてすべての進捗具合が70%になっている。つまり完成しきれていない。

最初に書いた”怠け”とはちょっと違う。実際には結構書いているのに色々手を出しすぎているため、更新頻度が遅くなってしまったというわけだ。

最後に

折角のチャンスは大事に

モノカルチャーブログ状態とはいえ今、PV数が増加している。このチャンスを無駄にはしたくない。ということでできるだけこのブログにとどまってもらう改良をすることにした。

ブログ回遊率を向上させる

昔と比べて記事数が大幅に増えた。そのため古い記事に貼り付けていない関連記事が多々ある。少しでも留まってもらうために関連記事を7月中に貼り付けていく予定だ。

ついでにアフィリンクも更新

古い記事を書いていた頃はamazonアソシエイトに登録していなかったためアフィリエイトの取りこぼしがあると推測。アフィリンクも更新することにした。

1記事に専念する

現在ブログの更新が遅いのは、書いているブログの同時進行量が多すぎるからだ。そのため、7月からは1つの記事に集中して書くというやり方に変えることにした。

こうすることによってブログが更新されない状況から一刻も早く脱出したい所存。

ちょうどいいところで今回はお開きとする。月刊ガジェ文を読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました